業績が向上する研修を実施するために

戦略的思考が不可欠

成果の出る企業研修を実施することができるかどうかは、会社側(社員研修実施側)に「戦略」があるかどうかが重要なポイントです。

戦略とは、簡単に言えば「成り行きではない」ということで、目的や目標がしっかりとしているということです。驚くことに、どのような企業研修を行うのか?ということの目的や目標が明確になっていない企業が多いのです。

研修には戦略的思考が重要単に「毎年実施しているから今年も実施する」、「上司から研修をやれと言われた」から仕方なく行う、というケースが多いのです。

ただでさえ人事系の仕事は激務なのですが、特に最近は新卒社員のリクルート活動が中核に置かれ、既存社員のことは後回しになっているというのが現状です。新卒社員を何名確保するというような目標は明確にあっても、研修に対する目標、特に数値的な目標は皆無というのが正直なところでしょう。

それはそれで否定するものではありませんが、目的・目標がなければ手段は決まりません。多くの会社が目的のないまま、あるいは目的が不明確なまま手段のみを追い求める傾向にあります。

これでは、残念ながら研修の効果を最大限に引上げることは困難です。いわば、「やっつけの研修」になってしまっている根本的な原因はここにあるのです。

企業研修とは、社員のために行うべきものです。研修に参加した社員が、知識の充実と精神的な動機付けがなされ、社内が活性化し、会社の業績向上に貢献していく。そこで得た利益が社員へ還元され、社員のやる気が高まり・・・という循環を描くことが理想です。

そうならば、研修が上手く行かなかった、成果を出すことが出来なかったとしたら、それは社員の責任ではありません。企業の責任なのです。

研修そのものに「戦略」があるだけで効果が得られる

社員研修に対する研修戦略が明確になっていれば、社員研修の成果を最大限引き出すことができる可能性が高まる。たとえ上手く行かなかった場合でも、原因を追究して今後の社員研修に活かすことが可能です。

会社の経営も良い時があれば悪い時もあるように、社員研修にも高い効果を得られる時とあまり効果を体感できない時があります。そういった事象はむしろチャンスっであり、原因を積み上げて検討しながら活用していくことで、より効果的な社員のための研修を行うことができるようになります。この点、トライ&エラー(PDCA)の概念を持っているかどうかも、戦略があるかどうかに依存します。

本来であれば、試行錯誤という経験や作業は、各々の企業が単独で失敗を繰り返しながら学ぶべきものです。ただし、最近では企業研修専門の会社に社員研修を委託することも多いため、各々の企業に社員研修に関するノウハウが蓄積されていません。それはそれで構わないのですが、だからと言って、社員研修の全てを研修会社に丸投げするようでは、効果の最大発揮できないのも当然です。

研修会社にどこまで任せるのか、どのように任せるのか、ということも含めて、実は「研修戦略」なのです。

成功している企業では、必ず自社の社員教育に対する戦略があります。

誤解してはいけないのは、戦略と言っても言葉は難しいですが、中身はさほど難しいものではないということです。しっかりと目的を持って社員研修を行っているか、まずはそこから確認してみてください。社員研修は毎年行う恒例のイベントではありません。人の成長と会社の成長を共に促す、投資なのです。

当サイトでは、戦略的という言葉を、「しっかりと方向性や目的を考えて研修を行っている状態」と定義しています。社員研修にあなたやあなたの会社なりの「戦略を構築」することで、社員研修の成果を最大限に引き出すようにしてください。

社員研修に成功するということは、あなた自身が自分で自分を教育しているという側面、すなわち「自己成長」の実現のプロセスであることを忘れないようにして欲しいのです。

効果を上げる研修メソッド

人事担当者必見のレポート
 

新入社員を辞めさせない技術

新入社員が辞める理由を詳細解説
 
Page top icon